続・山形旅② 天童市・居酒屋やま喜
今回の山形旅の滞在で発見した地元の居酒屋さん。
赤ちょうちん🏮ぶら下がる一軒家風のお店。いい雰囲気醸し出してる、、、
近くの焼き肉屋や蕎麦屋などよりも、どうにもこうにも気になって。
まさに地元の店、って感じで、入ったらやっぱり♬とついニマニマしてしまった。
どうですかこの昭和感ある店内(外からの写真は撮り損ねてしまいました・・)!
お店に入ってすぐ「ハイ好き!」とテンションあがってしまった。
店主??の好みかな、幕末の武士たちや、NHK大河ドラマの懐かしい景虎様(GACKT)のお写真やポスターたちで壁が埋め尽くされている店内。
とはいえとても居心地いいのですよ。
訪れたのは10月中旬あたりだけど、ストーブで店内をあっためてくださってて。
すべてが心地よい💛。
何をいただこうかな。。山形といえばまずはド定番「いも煮」だべ!
と思っていた矢先、お店のお姉さんが開口一番「今日はいも煮ありますよ♪」と。
ハイありがとう!もちろんいただきますよ!!
でも、まずは地酒もいただきたいわけですよ。3種類かなあ・・それとも4種類??
迷ったところでお店のお姉さんのダメ押し入り、4種類に決定。
グラスの並びと酒瓶の並びは同じ。敷き詰められた氷のおかげでじわじわと冷でいただける配慮。
お通しの「菊」も上品なお味で、季節にピッタリの旬の野菜は健康にも一役買ってくれる。
ほんとにおいしくて、顔がにやける。
どうですか、利き酒セット。こちらの価格帯いずれもお手頃でしょう?
栄光冨士の下から3つは当日なくて残念だったけど、それでも十分。
それぞれのお酒のご紹介。
「星天航路」(冨士酒造)・・個性的な印象、香り、辛口寄り。
「上喜元」(酒田酒造)・・キリリとすっきりな辛口系。
「雪満々」(出羽桜酒造)・・さすが地元の蔵元。世界一位獲得実績あるだけあって実はこれが一番お高いようで・・味はまろやか芳醇て感じ。
「赤武」(赤武酒造)・・もとは岩手県釜石市の蔵元が、被災後に盛岡に拠点を移し若い杜氏たちで再起を図ったという酒造。そういうのは素直に応援したくなる。味はまろやかだけどスッキリな感じ。
日本酒に詳しくもないし、精通してもいない私だけど、美味しいものは美味しいと思う。
一口目から「旨い!」と一気に気分上々!おまけの浅漬けもお酒のあてにちょうどいい。
「今日はさんま焼きありますよ」
そりゃいただくでしょう!!近年のサンマはやせ型が多いけど、ここはいただくでしょう!
いも煮とさんま塩焼き、山形の旬素材がいただけるって幸せ!!
いも煮に入っていたヒラタケ?かな、ちゅるんプルンとしててほんっとに美味しくて。
味付けも好み♪ 全部好き!
(写真にはないけど)つや姫で握った焼きおにぎりも最高に美味でした☺
ありがとうございます!!!
終始「ヤバい~」「ヤバーい」しか言ってなかった気がする・・
ほどなくして地元の方らしい男性3人がやってきて。地元のイントネーションもなんかよくて。
金曜の夜だけどゆったりした空間を寛がせてもらえた。
とても贅沢な思い出深い時間を過ごさせていただきました。
天童へ行かれる方に、ぜひおススメしたいお店です。
電話 023-654-1551
住所 山形県天童市東本町2丁目9-5
アクセス 天童駅[東口]徒歩11分
0コメント