井草八幡宮

主祭神:八幡大神(やはたのおおかみ)、応神天皇


 青梅街道の交差点に立派な朱の大門が構えられている。北口門の大灯籠が素晴らしい。。神門・拝殿までの参道から聞こえる虫の声が心地よくて。


 なんと境内に自分ひとり。人払いをしてくれたのかなと思ってしまうほど。

 手水舎の横に、祓戸大神と三宮神社(春日大社、天照大神、天神)に手を合わせる。初秋の風が感じられるようになったここ数日のおかげで、境内を抜ける風が木々を揺らして気持ちいい・・

 私は三拝三拍一礼で参拝するけれど(よく説明書きである二拝・・は過去の歴史から正式ではないと聞いてからそうしている)まあそういう人は周りにあまりいない(出雲大社とかは別だけど)。

 源頼朝公ゆかりの松があり、弓を始めた自分にとっては、少しご縁を感じたりもする。八幡大神だしね。。


 境内の広さが空を大きく感じさせてくれた。空が広いのは本当に心地いい。

 羽を見つけた。神社の中で羽根を拾うとは縁起がいい。


 帰路は東参道から。ここで、5羽のアゲハ蝶が私の周を優雅に交錯しながら舞っていた。目の前にまで近寄ってヒラヒラと。。これも縁起がいいお知らせみたい。歓迎してくれたかなとじわじわ感動した。

小次郎と神様めぐり、古き好きものを探して

神社⛩巡りの記録や装舞👘、弓🏹いろんな好きなもの、愛猫🐈との日々をしたためてます

0コメント

  • 1000 / 1000